おそらく韓国人・日本人が何人も被害にあったであろう MOSDEX
この記事を公開するかどうか迷いましたが、詐欺が横行している仮想通貨の界隈で、今後のみなさんの為になると判断して、公開します。
「MOSDEX」と聞いて辛い思いを思い出す方はまだこの記事を見ないでください。
ただ、冷静な判断が出来るようになったら必ず見に来てください。
まず、この段階で私は、ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)は、
マイクリ、アクシー、アマテラス、ジョブトラ、ペガクシー、ステップン、カロラン、エレモン、クラバダをプレイしてきており、
某ゲームでは世界一になったこともあります。
つまり、かなりのゲーム好きです。
ここから本題ですね。
MOSDEXです。
2023年4月の半ばくらいだったか当時のTwitterで高利率でステーキング出来て、出金も出来たと話題になっていました。
最新のAIを駆使したアービトラージで各CEX・DEXで自動で利ざや取引して収益を上げるというものでした。
アービトラージを専門でしておられる方は多分この段階でほぼ詐欺だと思ったのではないでしょうか。
私もたしなむ程度にやったことがあるのと、初歩的な知識はあったので、こんな大規模にアビトラしたら各取引所とは仲良く出来ないだろうくらいには思いました。
サイトのイメージ画像はこちら、ジャン!
今は閉鎖されていますが、おおむねこんな感じだったと思います。(あくまでイメージです。繰り返します、画像はイメージです。)
最初は確か
[BTC]で
14日間のステーキング:日利0.27%(年利98.55%)
30日間のステーキング:日利0.48%(年利175.2%)
90日間のステーキング:日利0.62%(年利226.3%)
当然、〇周年記念で利率上がりましたとか、クレイジーなキャンペーンで利率表示は上がっていってました。
私は読みあいが勝敗を分けるゲームもやっていましたので、ゲームと全く同じですね。
相手の立場で考えてみました。
アービトラージは大きな額で利ザヤ取引するので、資金を集めたら長めの期間持ってないと利益が出しにくいはず・・・
アビトラはボラティリティが高くて価格が大きく動いた時に一気に利益が出るはずなので、資金を持って待機しておかないといけないので。
ステーキング期間が短すぎるような気が・・・
ここでかなり怪しいと判断しましたが、ボラティリティが低くなるであろう土曜日の昼まで待ちました。
その間に考えました。14日ステーキングがある理由をです。
ここで仮説を立てました、これは完全に知識の乏しい人をターゲットにした詐欺で、ほとんどの人は90日ステーキングを選ぶだろうと。
利率通りなら、90日でだいたい資産が1.5倍になるので、そうなるとそこで90日ステーカーの半数位の人は全引き出しか、資産の半分を引き出すだろうと考えました。
ただ怪しんでいる人が多いと、慎重に30日か14日ステークを選ぶ人が多くなる事です。
webサイトTwitterをある程度調べると、私の調べたすべてのサイトとtwitterで90日ステークをすすめていたので、このゲームに参加してる大半が90日ステークしてると判断しました。
もしかしたら詐欺集団と闘いながら、参加者同士でも闘わないといけないのに、90日ステークを選んでスクショまであげてしまっている人も・・・
しかも日本円で数千万単位・・・
この間にgoogleトレンドで「MOSDEX」を検索してみました。下の画像です。
「画像引用:googleトレンド」
たしかフィンランドかで何年か前に誕生したとか公式が発表していたような気が。
ここで私は韓国人・日本人をターゲットにして2か月~3か月未満で飛ぶ可能性が高いと判断しました。
14日ステーキングがあるのは、おそらく利益が出た事と出金できたことをSNSとかで上げさせて、参加者をより増やすためだと判断しました。
土曜日になってサイトを見てみるとガッポガッポ利益をかましている表示になっていました、Coinmarketcapでチャートを見てみると・・・シーン・・・ボラティリティはほとんどありませんでした。
この頃には詐欺の可能性が高いので参加しないようにと警笛をならしている方もいました。
ただ残念な事にその方は逆にたたかれていました。
この段階でかなり高確率で詐欺である事は、MOSDEXを知らなかった方でもお分かりかもしれません。
そうです。こんなサイトは閉じて、美味しいごはんを食べるのが正解ですね。
はい、私もMOSDEXとかいうゴミサイトを閉じて、ご飯を頂きました。
ご飯を食べながら、webサイトめぐりをしていたら、貯金とか運用で10年近くかけて貯めたお金のほぼ全てをこのMOSDEXに入金して90日ステークしている方も見かけました。
ここまで読んでこられた読者の方なら分かると思いますが、この段階でこの方の資金は悔しいですが、かなりの確率で戻ってこないです。
ご飯が全然おいしくないんですよ。
直ぐに寝ました。
次の日の朝起きて、寝室の電気スイッチを点けて朝ご飯を食べて。
直ぐに頭のスイッチも入りましたね。
はい、みなさんの想像通りです。
あのMOSDEXとかいうゴミサイトに行って、メールアドレス・パスワードを入力して
先手を打つために少額のUSDT(ERC-20)を入金っと。
自信はありました。14日ステークならかなりの確率で資金を増やせると。
少額の出金を試してから、入出金のトランザクションを追っていくと直ぐに詐欺アドレスっぽいのにたどりつきましたね。(イーサアドレスです)
アビトラの基軸通貨はUSDTが基本だと考えて、USDT(ERC-20)しか入金してませんので、ビットコインアドレスの追跡はしていません。(ビットコインの詐欺アドレスは不明です)
ここで一切アビトラとか運用をしていないのが分かりました。
詐欺アドレスの資産履歴を見ると、右肩上がりで行って一回ガクッと下がっていました。
別のアドレスに分散して送ってるのか、14日ステークの方々の出金なのか判別は出来ませんでした。
資金増加カーブを見てるとこの詐欺アドレス資金が上がって最大になるのはやはり、大半の人が90日ステークと仮定して6月半ば頃のように思いました。
ここで投入資金額を決めないといけないのですが、詐欺アドレスの資金規模からして100000$位でも行けそうな気はしましたが、出金拒否をかましてくる可能性も十分にあると判断して、50000$以下で参戦すると決めました。
今、4月下旬なので、私の見立てでは30日ステークと14日ステークを出来ると判断しましたが、安全側に見て30日ステークのみにしました。
もう一つのプランとして、30日ステーキングをして利益を含む資産の半分を出金して、残りの半分で14日ステーキングをするというのも考えていましたが、採用しませんでした。
結果的にはそっちの方が利益を伸ばせていた事にはなりますが。
その後、
確か6月下旬ころに完全にサイト閉鎖だったと思います。(正確には覚えていません)
今回は初めて、かなりの確率で詐欺だと思うプラットフォームというかゲームというかに参加してみました。
おそらく、私以上にうまく立ち回って最大利益を持ち帰った方もいるでしょう。
利益の最大化まではまだまだつめが甘かったですが、
決しておすすめはしませんが参考にして頂ければと思います。
私のようなタイプのプレイヤーがブロックチェーン絡みの今回のような詐欺に、参戦していけば原理的には被害が最小限になると思って参戦してみましたが、
今はまだ行けたとしても、どんどん詐欺手段が巧妙になってくると考えるとやはりリスクが大きすぎるように思います。
当然私も例外ではなく、ラフな感じでアドレスを追っかけてたのでどこかで間違えてしまって、詐欺アドレスだと思っていたのが、実はただ資金潤沢な富豪の方のアドレスだったり、
たまたま撤退するタイミングと運営サイトの閉鎖時期が予想通りだっただけかもしれません。
ブロックチェーン界隈は自由な部分も多く、そこが魅力的である反面
各個人のリテラシーがある程度必要になってくると思いますね。
難しいです。
P.S.
本当はこの一連の私の立ち回りをリアルタイムで記事にしていこうかとも思いましたが、
間違えなく私の勝率が下がる事と、
大ボス(MOSDEX運営)から攻撃される可能性と、100%詐欺とは言い切れないであろう事からやめました。
私はいつも、同じプラットフォームでも自分では想像もつかない、別のゲームをやっている人が居るのではないかと常に考えています。
失敗もたくさんしてきましたが、
今回は、今までのゲーム経験が活かせたように思います。
アクシー然り、ペガクシー然り、ステップン然りですが、結果的に大衆と根本的に違うゲームをして利益を得てきたので、
これからも、ゲームの追求は欠かさずやって行きたいとは思いますね。